-目次-
初心者のための統計学講座
トタデタブログの統計学講座ははじめて統計学を学ぶ人向けに「統計学のはじめの一歩」を解説していきます
Udemyで公開している『統計学ベーシック講座【確率分布・推定・検定】』の冒頭の無料公開部分の内容をベースとしています
「統計学って難しそう…」
「統計学に関心はあるけど何から学べばいいかわからない…」
といった方におすすめです!
この講座を読んでいけば統計学への苦手意識がなくなり親近感が生まれてくると思います!
統計学の超基本ワード!まずはここから!
まずはここから!

[統計Day1] 母集団と標本はじめに
記念すべき第1回目の記事は「母集団と標本」についてです!
母集団と標本は統計学の基本中の基本で、統計学を考えるスタート...

[統計Day2] 変数はじめに
今回は「変数(variable)」について考えていきます。
変数というのは統計学をはじめ、データ分析をする際に絶対に理...
可視化の第1歩!ヒストグラムと散布図!
ヒストグラムと散布図!

[統計Day3] ヒストグラム(度数分布図)はじめに
今回は「ヒストグラム(度数分布図)」について考えていきます。
ヒストグラムは前回Day2で学んだ「変数」について、これ...

[統計Day4] 散布図はじめに
今回は散布図について見ていきます。
ヒストグラムが1つの変数を可視化していたのに対し、
散布図は2つの変数を1つ...
データを記述!記述統計!
データを代表する代表値!
代表的な代表値!

[統計Day6] 代表値はじめに
今回は代表値について簡単に見ていきます。
代表値は記述統計の2大論点のうちの1つです。
記述統計の論点は主に2つ...

[統計Day7] 中央値はじめに
今回は中央値について見ていきましょう。
中央値は代表値の1つで、標本におけるちょうど真ん中の順位の値となります。
...

[統計Day8] 平均はじめに
今回は平均について見ていきましょう。
平均も中央値と同様に代表値の1つで、
標本に含まれるデータの各値を合計した...
代表値への外れ値の影響
データのばらつきを記述する!
ばらつきを記述!

[統計Day10] 平均偏差はじめに
今回は平均偏差について見ていきましょう。
前回までは記述統計の2つの論点のうち「代表値」に関する話でしたが、
こ...

[統計Day11] 分散と標準偏差はじめに
今回は分散と標準偏差について見ていきましょう。
分散・標準偏差も平均偏差と同様に「ばらつき度合い」の指標の1つになりま...
標準化で基準をそろえる!
母数を標本統計量から点推定!
母数を点推定!!

[統計Day13] 点推定はじめに
今回から点推定について見ていきましょう。
まずは点推定の概要について見ていきます。
母数
まず点推定につい...

[統計Day14] 不偏性はじめに
今回は不偏性について見ていきましょう。
不偏性は母数の推定のために欠かせない性質になりますので、ここで理解しておきまし...
母平均と母分散の点推定!
母平均と母分散の点推定!

[統計Day15] 平均の点推定はじめに
今回は平均の点推定について見ていきましょう。
知りたいのは母集団の平均である母平均ですので、
厳密には母平均の点...

[統計Day16] 分散の点推定はじめに
今回は分散の点推定について見ていきましょう。
知りたいのは母集団の分散である母分散ですので、
厳密には母分散の点...
標本分散と不偏分散
今後も随時更新していきますのでよろしくお願いします!